色はどうやって見えてる?色は光を反射して見えてる
こんにちは。美術オタクのゴリアテです。 ▼【色は光?】色の見え方を簡単に説明してみる 以前、こちらの記事で「色は光であり、電磁波の波長によって見える」という話をしました。 「え、どういうこと?」となった人...
こんにちは。美術オタクのゴリアテです。 ▼【色は光?】色の見え方を簡単に説明してみる 以前、こちらの記事で「色は光であり、電磁波の波長によって見える」という話をしました。 「え、どういうこと?」となった人...
こんにちは!美術オタクのゴリアテです。 デッサンするときってやたらと横文字が出てきませんか? 私は美術系の学校に通っていたことがあるのですが、先生からアドバイスや講評を受ける際 やたらと横文字だったり…よく意味の...
昼間は青いのに夕方には橙色になっている空… たまに自転車のスポークの反射でできている虹色の筋… はっきり色の区別がついてる色鉛筆たち… なぜそう見えるのか?なんで色って区別がつくんだろう? と気になっ...
突然ですが、PCCSって知ってますか? 財団法人日本色彩研究所が開発したもので、 Practical Color Co-ordinate Systemの略称。日本色研配色体系ともいうもので、色の表し方の指標に...
美術の先生やクリエイター、アーティストを職業としている人と話していると、 「んん?今なんて言った?」「待って待って、どういう意味?」と、専門的な言い回しすぎてイマイチ何が言いたいか伝わってこない…ということってありま...
こんにちは。美術オタクのゴリアテです。 美術の先生や界隈の人と話していて 「え?今なんて?」 「単語の意味がわからなくて話についていけない…」 現象にあったことはありませんか? 今でこそ流ちょうに話せ...
こんにちは!絵を描くタイプの美術オタク、ゴリアテです。 絵を描く上で明度って意識されていますか? 実は、絵の構図や雰囲気を考える中で絵の中の明るさや暗さを意識するのは、結構大事な要素になってきます。私はこれを...
こんにちは!絵を描くタイプの美術オタク、ゴリアテです。 構図って悩ましいものですよね。 絵の構図を考えていると、最初に「どこに何を置こう?」という壁にぶつかりませんか? 私はどうしても配置から考えちゃう人なので、何度...
こんにちは、久々に開けたプルシャンブルーが強烈なにおいを放ってました。ゴリアテです。 さて、今回は色の分類の仕方について掘っていきますぜ。 色相・彩度・明度 って聞いたことありますか? 「色の3属性」なん...
こんにちは、≪絵を描くタイプの美術オタク≫ゴリアテです。 ここで同じ絵を描くタイプの人に質問です。 絵を描くときの順序って考えたことありますか? 「えっ下描きして描いて完成じゃないの?」 ですって…?...