自分の絵を客観的に見たいならその絵とは距離をとるべき
「離れて見て〜〜!」 これが美術科高校に通ってた時代の先生の口癖だった。油画…粘土…デザイン構成…だいたい制作のある授業では全ての授業で言っていたのですが、 特に木炭や鉛筆デッサンの授業で言われること...
「離れて見て〜〜!」 これが美術科高校に通ってた時代の先生の口癖だった。油画…粘土…デザイン構成…だいたい制作のある授業では全ての授業で言っていたのですが、 特に木炭や鉛筆デッサンの授業で言われること...
こんにちは。絵を描くタイプの美術オタク、ゴリアテと申します。 このサイトにたどり着いたということは、 何かしら絵の背景を描きたい!と考えている方だとお見受けします。 しかしながら、描き慣れてない...
こんにちは、絵も描くタイプの美術オタク、ゴリアテです。 私は地元で割と有名な美術科の高校に通っていたのですが、 高校の時、かなり木炭デッサンを叩き込まれました… 鉛筆デッサンもしないことはないのですが、油画専...
どうも、絵を描くタイプの美術オタク、ゴリアテと申します。 デッサンをする際の鉛筆には持ち方というものが存在しているのですが、デッサンがはじめてだったり、まわりに美術に精通した人がいない限りは知らないまま描いて...
こんにちは!絵を描くタイプの美術オタク、ゴリアテです。 クロッキーって楽しいですよね。 最高に印象や「らしさ」をうまくとらえて描けたときなんか、格別にたまらないです。 しかしながら、たまに...
風景画を描くのに最も気を配るべきところを知っていますか? 技術?色づかい?描写力? ……おしい! それよりも絵の完成に重要な影響を与えるのはなんと言っても 構図! 構図で絵の9割が決まる!と言えるほど重要なものです。...
手っ取り早く絵を上達させる方法をご存知だろうか? 答えは模写だ。 ……とは言え、 模写というとやはり敷居が高くて 手を出しづらいイメージですよね。 高校時代、ベテランのオッサン先生(恩師)...
SNSで絵を漁ってると 絵にはテーマが必要なんだ! と、教授に言われたのか自分で決めたのか… 頭を抱えている人をよく見かけます。 絵にテーマは本当に必要なのか? まずそこから焦点を当てて考えてみると、頭は抱えなく...
水張りというものをご存知でしょうか? 美術系の学校なんかに通っていると 「次の授業で使うから、水張りしといてね」と言われたり… 絵を描いてる友人に 「水張りすると便利だよ!」っと言われても何ソレ?状態だったり… ...
なんか絵のクオリティ上がらないなぁ… と、なんとなく思ったことはないだろうか? 実はこれ、意識一つで結構変わるモノなんです。 創作者としてはやはり自分の絵のクオリティが気になってなかなか発信できない…なんて状況ありま...