色はどうやって見えてる?色は光を反射して見えてる
こんにちは。美術オタクのゴリアテです。 ▼【色は光?】色の見え方を簡単に説明してみる 以前、こちらの記事で「色は光であり、電磁波の波長によって見える」という話をしました。 「え、どういうこと?」となった人...
こんにちは。美術オタクのゴリアテです。 ▼【色は光?】色の見え方を簡単に説明してみる 以前、こちらの記事で「色は光であり、電磁波の波長によって見える」という話をしました。 「え、どういうこと?」となった人...
昼間は青いのに夕方には橙色になっている空… たまに自転車のスポークの反射でできている虹色の筋… はっきり色の区別がついてる色鉛筆たち… なぜそう見えるのか?なんで色って区別がつくんだろう? と気になっ...
突然ですが、PCCSって知ってますか? 財団法人日本色彩研究所が開発したもので、 Practical Color Co-ordinate Systemの略称。日本色研配色体系ともいうもので、色の表し方の指標に...
こんにちは。絵を描くタイプの美術オタク、ゴリアテと申します。 画材屋に行って油絵具のホワイトを買おうとすると割と種類があってどれ買えばいいのかわからない…といった現象にあったことはありませんか? ...
こんにちは、美術オタクのゴリアテです。 色を意識して作品を創ったことはありますか? どんな絵を描こう?と思ったとき一つの色を基調にして考えたり、差し色としての効果、色から受ける印象を知っておくと作品の幅が広がるかもし...
こんにちは。絵を描く美術オタク、ゴリアテです。 補色ってご存知ですか? 使いようによっては便利に、そして使い方を間違えると汚く不快な印象を与えてしまう、割と繊細で敏感な存在でして… 私は絵を色で描くようにしているので...
色は感情を動かします。 絵を描き始める際、色の印象から決めるという人は多いのではないでしょうか。 どんなテーマで描くのかを決めた後、 「そのテーマにふさわしい色はどれか?」と考えるのもスタンダードなやり方ですね。...
こんにちは、美術オタクのゴリアテです。 「赤」と聞いて何を連想しますか? イチゴ、火、肉、カラーコーン…おそらく自分の記憶の中のものが出てくると思います。強さや怒りといった抽象的なものをイメージする人もいるかもし...
こんにちは、久々に開けたプルシャンブルーが強烈なにおいを放ってました。ゴリアテです。 さて、今回は色の分類の仕方について掘っていきますぜ。 色相・彩度・明度 って聞いたことありますか? 「色の3属性」なん...